2012年05月31日
村正(麦焼酎)
こんにちは
本日ご紹介するのは
麦焼酎発祥の地、長崎県壱岐より
「村正」です。

香りは上品で
のど越しは、名刀「村正」の如くキレがあるのに
口の中に残る麦焼酎の旨みは格別です
麦焼酎好きでも、麦焼酎初心者でも
かなりグッとくる味です
まずは、ロック・水割りでどうぞ
以下、壱岐の蔵酒造様HPより抜粋。
「壱岐焼酎の歴史は16世紀まで遡り
麦焼酎発祥の地として知られています。
400年受け継がれてきた、伝統の製法が認められ
WTO(世界貿易機関)の「地理的表示」の
産地指定を受けました。
「産地指定」は焼酎がその土地で生まれ
その土地で作られて来た
その土地ならではの物しか、受けられません。
これにより壱岐焼酎は
ウイスキーの「バーボン」「スコッチ」
ワインの「ボルドー」「シャンパーニュ」など
世界的に知られた銘酒の仲間入りを果たしました。」
壱岐焼酎は奥が深いです
商品に限らず
知ってるつもりで知らない事って
結構ありますよね
何事も自分で「知る」「調べる」事が大事だと
改めて思いました
今日は、小学校のプール開きです
以上、事務員A
でした。
株式会社ハギニシキ
TEL 054―281―1331

本日ご紹介するのは
麦焼酎発祥の地、長崎県壱岐より
「村正」です。
香りは上品で
のど越しは、名刀「村正」の如くキレがあるのに
口の中に残る麦焼酎の旨みは格別です

麦焼酎好きでも、麦焼酎初心者でも
かなりグッとくる味です

まずは、ロック・水割りでどうぞ

以下、壱岐の蔵酒造様HPより抜粋。
「壱岐焼酎の歴史は16世紀まで遡り
麦焼酎発祥の地として知られています。
400年受け継がれてきた、伝統の製法が認められ
WTO(世界貿易機関)の「地理的表示」の
産地指定を受けました。
「産地指定」は焼酎がその土地で生まれ
その土地で作られて来た
その土地ならではの物しか、受けられません。
これにより壱岐焼酎は
ウイスキーの「バーボン」「スコッチ」
ワインの「ボルドー」「シャンパーニュ」など
世界的に知られた銘酒の仲間入りを果たしました。」
壱岐焼酎は奥が深いです

商品に限らず
知ってるつもりで知らない事って
結構ありますよね

何事も自分で「知る」「調べる」事が大事だと
改めて思いました

今日は、小学校のプール開きです

以上、事務員A

株式会社ハギニシキ
TEL 054―281―1331
Posted by 酒屋のハギニシキ 事務員 at 14:37│Comments(0)
│麦焼酎
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。