2013年07月19日

つくし 全麹 黒麹仕込み

こんにちは^^

なんだか涼しくなってきましたemoji17
雨、降りそうですが・・・



写真中央
つくし 全麹 黒麹仕込み
2,500円(税別)

黒地に金文字でつくし。
存在感があるラベルが目を引きますemoji08

五年物の古酒をブレンドした
後味のまろやかな焼酎です。
伝統の黒麹を使用し全麹で仕込みました。

まるで泡盛のようなフルーティーな香り。
そして、徐々に大麦独特の甘い香りに・・・
味わいは、なめらかで甘みのある濃厚な味わいです。

つくし 白
つくし 黒
と、飲み比べてみて下さいface25




がっつりと
まるごとニンニク。
いかがですか?
398円









長男君は明日から
次男君は来週から
夏休みですemoji15

以上、事務員Aでした。

株式会社ハギニシキ
TEL054-281-1331
FAX054-281-1475
  

Posted by 酒屋のハギニシキ 事務員 at 17:20Comments(0)麦焼酎

2012年11月30日

和食によく合う味わいの焼酎

こんにちは^^


濱田酒造様から
新商品が
届いてまし「た」^^

製造数量が僅少の為
登録店限定流通商品
との事です。

本格麦焼酎
隠し蔵 杉樽囲い


720ml 1,102円(税別)

「和食に良く合う味わい」
という事で・・・
色は琥珀色
香りは
まるで樽酒の様な「杉香」
かといって
杉香が主張し過ぎず
穏やかな香りです。
味わいは、スッキリと
セミドライ。

香りを楽しみ
食事を楽しみ
ゆっくりと味わう
そんな
焼酎だと思います^^







ペイントボール忘れて
ドスファンゴに
30分以上・・・
( ̄ロ ̄lll) 


以上、事務員Aemoji35でした。

株式会社ハギニシキ
TEL054-281-1331
FAX054-281-1475
  

Posted by 酒屋のハギニシキ 事務員 at 17:22Comments(3)麦焼酎

2012年07月06日

つくし(麦焼酎)

こんにちは^^

ジメジメしてますね~

さて、本日は?

福岡県筑後市
西吉田酒造様より
本格麦焼酎
つくし
です。


まずは、右側の
「つくし 白」
720ml ・1.8L
アルコール度数 25度
原材料 麦•麦麹
蒸留方法 減圧

さわやかな香りと
すっきりと軽やかな味わい。
5年以上熟成した原酒が
ブレンドされているので
柔らかな口当たり。



左側の
「つくし 黒」
720ml ・1.8L
アルコール度数 25度
原材料 麦•麦麹
蒸留方法 常圧

「しろ」と比べて
しっかりとした深みと
奥行きのあるコク。
こちらも5年以上熟成した原酒が
ブレンドされてます。



同じ麦焼酎でも
蒸留方法が違うだけで
こんなに違いが出ます。
是非、飲み比べてみて
下さい。








・・・と打ってる間に
大雨になってきました!
Σ( ̄ロ ̄lll) 

以上、事務員Aemoji35でした。  
タグ :麦焼酎


Posted by 酒屋のハギニシキ 事務員 at 17:05Comments(0)麦焼酎

2012年06月12日

爆麦(麦焼酎)

こんにちは^^

このブログを
見に来てくれる方が
すこーーーしずつ
増えてる感じがします。
嬉しいですね♪

さて
こんな雨の日は・・・
ガツン系の
麦焼酎をご紹介します!
佐賀県鹿島市
光武酒造場様より
モンドセレクション大金賞
全国酒類コンクールグランプリ
「爆麦」です。


アルコール 25度
原材料 麦・麦麹
常圧蒸留
720ml 953円(税別)
1.8L 1,905円(税別)

完全無濾過だけあって
かなりガッツリ系の
麦焼酎です!
個性的な麦の香りに
無濾過ならではの
濃厚な味。
ちょっと他とは違う
麦焼酎。
味わって頂ければ
「爆」の意味が
解ると思います!















カレーもつ
が食べたい♪

以上、事務員Aemoji35でした。

株式会社ハギニシキ
TEL054―281―1331  


Posted by 酒屋のハギニシキ 事務員 at 17:16Comments(0)麦焼酎

2012年05月31日

村正(麦焼酎)

こんにちはface01

本日ご紹介するのは
麦焼酎発祥の地、長崎県壱岐より
「村正」です。


香りは上品で
のど越しは、名刀「村正」の如くキレがあるのに
口の中に残る麦焼酎の旨みは格別です
emoji08
麦焼酎好きでも、麦焼酎初心者でも
かなりグッとくる味ですemoji02
まずは、ロック・水割りでどうぞemoji52

以下、壱岐の蔵酒造様HPより抜粋。
「壱岐焼酎の歴史は16世紀まで遡り
麦焼酎発祥の地として知られています。
400年受け継がれてきた、伝統の製法が認められ
WTO(世界貿易機関)の「地理的表示」の
産地指定を受けました。
「産地指定」は焼酎がその土地で生まれ
その土地で作られて来た
その土地ならではの物しか、受けられません。
これにより壱岐焼酎は
ウイスキーの「バーボン」「スコッチ」
ワインの「ボルドー」「シャンパーニュ」など
世界的に知られた銘酒の仲間入りを果たしました。」


壱岐焼酎は奥が深いですicon12



商品に限らず
知ってるつもりで知らない事って
結構ありますよねface16
何事も自分で「知る」「調べる」事が大事だと
改めて思いましたface17



今日は、小学校のプール開きですemoji15
以上、事務員Aemoji35でした。

株式会社ハギニシキ
TEL 054―281―1331  


Posted by 酒屋のハギニシキ 事務員 at 14:37Comments(0)麦焼酎